お酒好きなら誰しもが直面する「ダイエット中にお酒を飲んでいいの?」という問題。仕事などの付き合いや友人との楽しいディナーの時間を考えると完全に断つのは正直ツライ。
では、本当に「お酒はダイエットの敵」なのだろうか?

 

“アルコールで太る”ということはない!?

Karolina GrabowskaによるPixabayからの画像

コンビニやスーパーでアルコール商品を手に取り、裏面を見ると、カロリーが書いてある。「今日はビールが飲みたいけど、カロリーが高いな……」と、ビールを諦めて、カロリーオフの商品に手を伸ばす。ダイエットをしているお酒好きなら、こんな経験がある人も多いはず。でも、その“カロリー”、いわゆる“食べ物”のカロリーとは概念が違う。

「お酒は、カロリーが高いからといって、そのまま脂肪に変わるわけではありません。アルコールによって生じるカロリーは体に蓄えることのない(蓄えられにくい)=エンプティカロリーと言われています。アルコールは吸収とともに分解も早くすぐに消費されるので蓄積しにくいんです」

 

お酒のカロリーではなく○○を気にするべき

Free-PhotosによるPixabayからの画像

「飲酒をする際、そのお酒のカロリーを気にするよりも、お酒を飲むことによって気持ちが高まり、ついつい高カロリーなものを食べてしまうことを気にしてほしいと思います。アルコールを飲むと体内の水分が過多になり、塩分のバランスが崩れ、しょっぱいものが食べたくなります。だから、締めにラーメンを食べてしまったり、脂っこいもの・塩分の濃いものを食べたくなったりしてしまうんですよね。

さらにいえば、『夜に飲み会があるから、ランチは控えめにしておこう』という方がいますが、それもあまりよくありません。食事は、バランスが大切です。夕食でたくさん食べてしまい、バランスが偏ってしまうのは体に良くありません。『全体の摂取カロリーが一緒ならいいのでは?』という声もよく聞きますが、食事の間隔を空け過ぎてしまうと、血糖値が急激に上がりやすくなったり、吸収率が上がりやすくなったりするので、あまりおすすめできません」

 

ダイエット中は“糖質”が入っていないお酒を!

PexelsによるPixabayからの画像

「お酒にはアルコール以外の成分も入っています。多くの方が気にかけているのは“糖質”ではないでしょうか。よく『ビールは太る』といわれている理由は、糖質が多く含まれているからです。食事とのバランスも考えて、ダイエット中にお酒を飲むのであれば、できるだけ糖質が入っていないものを選ぶのが良いですね」

◎糖質が入っていないお酒(蒸留酒)
焼酎、ウイスキー、ウォッカ、ジン、ラムなど

◎糖質が含まれているお酒(醸造酒)
ビール、日本酒、ワイン、スパークリングワイン、梅酒など

 

とはいえ、飲みすぎはNG!

Tomoyuki MizutaによるPixabayからの画像

「ダイエット中でもお酒を飲むこと自体は問題ないのですが、問題は量です。1日のお酒の推奨量は、厚生労働省で決められています。ビールの場合で、500㎖(ロング缶1本)。ワインの場合は、200㎖(グラス約1.5杯)です。女性は男性よりも少ない量を推奨されており、だいたいこの目安の3分の2程度。また、休肝日を作ることもとても大切です。最低でも、週2日、連続してアルコールを摂ることは控え、肝臓をしっかり休めましょう」

 

“食べないで飲む”は絶対厳禁!

Jumi KangによるPixabayからの画像

「肝臓はとても大きな臓器なので、アルコールを分解するためには、たくさんのエネルギーが必要になります。ですので、ダイエット中だからといって“何も食べずに飲む”のはとても体に負担をかけてしまいます。飲酒をする際は、必ず食事も一緒にとりましょう。野菜や豆腐、海藻類を食べてから、肉や魚のおつまみ、そしておにぎりなどの炭水化物をきちんと食べてください。しっかりと食事をすれば満足感が得られ食べ過ぎや飲み過ぎが防げます。

出典:https://www.womenshealthmag.com/jp/food/g29718287/alcohol-okorng-20191109/

レモンを入れたい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。